- 転売など、新品の商品しか扱わない場合でも、古物商許可は必要になりますか?
-
一度でも消費者の手に渡ったものは新品、未使用品であっても、「古物」に該当しますので許可が必要になります。
- メルカリなどフリマアプリで、自宅の物を売る場合も古物商許可が必要ですか?
-
古物を売却する場合でも、ご自身の不用品を販売するだけでは古物商許可は必要ありません。
- 個人で古物商許可を取得していた父親が亡くなりました。
息子の私が許可を引き継ぐことはできますか? -
亡くなられたお父様の古物商許可は、個人のものになりますので、許可を引き継ぐことはできません。
息子様がご自身で許可を取得頂く必要があります。 - 古物商の許可は都道府県ごとに許可が必要ですか?
-
古物営業を行う場合、営業所の所在地を管轄する都道府県公安委員会ごとの許可は必要ありません。
主たる営業所の所在地を管轄する都道府県公安委員会の許可を受ければ、新たにその他の都道府県に営業所を設ける場合には、営業所の新設を内容とする届出で足ります。 - 許可は営業所ごとに必要ですか?
-
主たる営業所の所在地を管轄する都道府県公安委員会の許可を受ければ、営業所ごとの許可は必要ありません。
- 外国にいって買いつけてきたものを国内で売る場合も古物商許可は必要ですか?
-
ご自身で外国で買いつけてきたものを国内で売る場合は、古物商の許可は必要ありません。
しかし、他の業者が輸入したものを国内で買って売る場合は古物商許可が必要です。 - レンタル事業を行うのですが、古物商許可は必要ですか?
-
メーカーから直接に購入したものをレンタルする場合は、古物商許可は必要ありません。
ただし、古物を買い取ってレンタルに使用するのであれば、古物商許可が必要です。 - 個人で古物商許可を取得していますが、法人経営に切替したいと考えています、
許可証は書換えをすれば法人化しても有効ですか? -
個人で得た許可はあくまで個人のものですので、法人化を行って代表取締役になられた場合でも
個人での古物商許可で営業は行えません。法人として新たに古物商許可の取得が必要です。 - 許可がおりなかった場合、報酬料金はどうなりますか?
-
万一許可がおりなかった場合は報酬料金は頂きません。